ポメラニアンのカットスタイルをご紹介!耳やお尻の部位別カットの仕方も紹介します!

ポメラニアンの飼い主として、そのふわふわとした毛並みに心を奪われる瞬間は多いのではないでしょうか。
しかし、その美しい毛並みを維持するためには、カットの手入れが欠かせません。
特に自宅でのカットを考えている方にとって、どのような手法が最適なのか、その知識は必須です。

そこで今回は、ポメラニアンの多様なカットスタイルと、自宅でのカットのコツを解説します。

□ポメラニアンのカットスタイルをご紹介!

ポメラニアンの毛は長いため、さまざまな種類のカットができます。
ここでは、4つの種類のカットスタイルを紹介します。

1.チャウチャウカット

このスタイルは、体の毛を短く、耳周りの毛を長く残すことで、チャウチャウ犬に似せた外見を作り出します。
耳の長さが特徴となり、その存在感で他のポメラニアンと一線を画します。

2.テディベアカット

このスタイルは、耳を丸くカットして、ぬいぐるみのような愛らしい外見を目指します。
特に茶色のポメラニアンには、その可愛らしさがより一層引き立つのです。
耳を丸くすることで、全体的に柔らかい印象を与え、触り心地も良くなりますよ。

3.俊介君カット

SNSで話題になったポメラニアン、俊介君を模倣したこのスタイルは、特に若い世代に人気です。
耳は比較的短く、顔周りの毛は丸くして、ポメラニアンの可愛らしさを最大限に引き出します。

4.ライオンカット

このスタイルは、顔周りの毛を長く残し体の毛を短くすることで、まるで小さなライオンのような外見にします。
耳の毛が長いため、風になびく様子が壮観です。
ただし、このスタイルは季節によっては寒く感じる可能性もあり、夏に向けてのスタイリングがおすすめです。

□自宅でできる耳やお尻などの部位別カットの方法

*必要な道具

自宅でのカットには、トリミング用のはさみ、コーム、スリッカーブラシが必要です。
はさみは、カットばさみとすきばさみの2種類を用意すると、より繊細なカットが可能です。
これらの道具を使い、まずは毛を整えてからカットに入ります。

*部位別のカットの仕方

1.耳のカット

耳のカットは、外耳炎の予防や耳掃除の容易性も考慮に入れるべきです。
外側の毛は形に合わせて伸びた分を、耳の中の毛は短くして、耳掃除がしやすい状態にしましょう。
特に、中の毛は長くなると耳ダニのリスクも高まるため、定期的なカットが必要です。

2.お尻と足のカット

お尻周りの毛が長いと、衛生的な問題が生じやすいのです。
また、足の裏の毛が長いと滑りやすくなり、怪我の原因ともなります。
これらの部位は、特に注意深く短めにカットしてあげてください。

□まとめ

ポメラニアンのカットスタイルは、チャウチャウカットやテディベアカット、俊介君カットなど、多くのスタイルがあります。
また、自宅での耳やお尻、足のカットであっても、正しい方法と道具を用いれば、十分に可能です。
美と健康、両方を考慮したカットで、ポメラニアンの魅力を最大限に引き出しましょう。