犬がトリミング後に震えていたらどうすれば良い?震えの理由と対処法を解説!

犬は家族の一員。
そのため、犬の健康状態は気になりますよね。
中でも、犬の震えを見て、心配になられた方もいらっしゃるのではないでしょうか。
今回は、震える理由とその対処法について解説します。
特に、トリミング後に起こりやすいトラブルに着目してお伝えするので、ぜひ参考にしてください。

◻︎犬が震える理由

犬が震える理由はさまざまあり、心配が不要な場合もあります。
以下で、犬が震える原因を解説します。

*緊張感からくる震え

犬が緊張している場合、その緊張を解消しようとして震えることがあります。
例えば、他の犬が近づいてきたときや、新しいおもちゃを見たときに震えてはいなかったでしょうか。
震えは、緊張感が高まる瞬間に起こります。
このような緊張感は、犬が未知のものや状況に対して警戒している証拠です。
犬が緊張していると感じたら、頭や背中を撫でたり、抱っこして安心させてあげましょう。

*不安やストレスによる震え

犬が不安やストレスを感じると、その感情を解消しようとして震えることがあります。
特に、病院やトリミングサロンのように、犬にとってストレスの多い環境で震えが見られます。
その他にも、家族がケンカをしているときや、お留守番が長かったときなど、精神的なストレスが高まる状況で震えてしまうことも。
犬がストレスを感じていると察知したら、安心できる環境を整えてあげましょう。

*恐怖や怯えが原因での震え

犬は、恐怖や怯えからくる震えもよく見られます。
雷や花火のような大きな音がする状況では、犬は敏感に反応するため、震えてしまう犬も少なくありません。
犬の恐怖を解消するためにも、飼い主が冷静に対応してあげましょう。

□トリミング後に震えていたら

犬はさまざまな事が原因で震えてしまいますが、トリミング後に震えている場合、疲れや寒さ、不安が原因であることが多いです。

  1. 疲れ
    トリミングは犬にとっても体力を使う作業です。
    トリミングが長時間にわたると、犬は疲れてしまい、その結果として震えが起こることがあります。
    疲れてしまっている場合には、ゆっくり睡眠を取らせてあげましょう。

2.寒さ
毛がカットされた後、犬は寒さを感じやすくなります。
寒そうにしていたら、室温を適切に調整するか、犬用の服を着せてあげましょう。
寒さからくる震えは、環境を整えることで簡単に解消できます。

3.不安やストレス
トリミングサロンは、犬にとって新しい環境であるため、不安やストレスを感じやすいです。
「お疲れ様」と声をかけたり、犬が安心できるような環境を作ったりして、ストレスを軽減させてあげるのがおすすめです。

◻︎まとめ

犬が震える理由は緊張、不安、ストレス、恐怖などさまざまです。
トリミング後に震えている場合は、温かい部屋でゆっくりと休ませてあげることが大切です。
また、震えが収まらない場合は、獣医師に相談しましょう。